2011年2月16日水曜日

日経ビジネスさん、ありがとうそしてさようなら

今日日経ビジネスと日経コンピュータを解約した。
 
日経ビジネスはかれこれ10年近く購読していたことになる。留学時代に富士山.comで日本の貴重な情報源として購読を始めた。その頃は学割があってかなりアメリカに居ながら安い値段で購読できたのを記憶している。

当時3冊くらい日本の雑誌を購読していたのだが、それだけWebの情報が充実していなかったということだ。雑誌がiPadで読めるなんて俺は少なくとも想像していなかった。毎週時間をかけて記事の隅から隅まで読んでいた。その頃は500円以上の価値があった。
 
ところが最近特にこの一年だ。袋を開けないまま机の上に平積みになっているか、読んだとしても10分くらいでざっと目を通すだけの状態が続いていた。
内容が悪くなったとも思わないのだが、Webで得る情報の方が圧倒的に速いのだ。雑誌に目を通す頃には新鮮味がかける状態になってしまっている。
なぜこのような事態になってしまったのか?

理由はいくつかあるとおもう。
ネットの情報は正確な情報もあれはデマも混ざっている。それはわかった上で目を通している。Appleの新製品の情報なんて最後にいつも?マークが付いていてそれがデマなこともよくある。それをわかった上で毎日新しい記事に目を通す。
日経ビジネスはある程度の記事の担保がないと、掲載できないのだろう。Webの鮮度の高い記事に慣れてしまうと、日経ビジネスの鮮度の無さに、今更何を言っているの?って感じにどうしてもなってしまう。
プロの記者は嘘は書けないなど、裏が取れないと記事にならないらしい。キュレーション関係の記事を読んでも「裏をどのように取るかが課題になる」とか言っている。でも今の時代に裏をとる必要なんてあるのか?嘘の記事書いてたらRetweetされないだけだ。勝手にフィルタリングされていくのだ。

記事に対して慎重になりすぎていて、日経ビジネスに載るようなビジネスモデルは全く参考にならない。完成されたビジネスの紹介記事読んでもそんなのもう競合が多すぎるし、気になった時にググれば質のよい情報がすぐに検索出来る。

最近テレビ業界はCMで金が入らないから番組ごとCM化させているらしい。大手チェーン店からお金を貰って作っている番組とか。雑誌の記事も下手すると広告料金をもらって記事を書いているのではないかと勘ぐってしまう。日経ビジネスの一般記事はそれはないだろうが、本当に部数が伸びない雑誌はやりかねないと思う。

てな感じで個人的には質の悪い情報を金を払って買っている状態になってしまっていたのだ。

日経ビジネスさん今まで10年間いろいろ学ばせていただきました。ありがとう。そしてさようなら。
もう二度と購読することはないでしょう…

2011年2月10日木曜日

SlideShareコンテンツの充実など供給過多の時代で起こっていること

最近SlideShareにアップロードしたプレゼンをのせているコンテンツをよく見かけるようになった。

サービス自体は2006年からスタートしていたようだが、最近iPhoneでFlashなしでも見れるようになったようだ。私もいくつかiPhoneから見てみたところ、Flashで見るより重いが、見ることができた。

しかし現在SlideShareだけでも4500万人が世界中からプレゼンのスライドを投稿しているのだ。
これが学生の頃あったらどれだけ助かっただろうか…




Facebookと検索してみたところ9700ものプレゼン資料が引っかかった。
すべて素晴らしかったわけではないが、参考になる資料はたくさんあった。例えばこんな感じ。
Check out this SlideShare Presentation:
このプレゼン見てて思ったのは、ほんとに情報の供給過多になってきているってこと。それもここ数年で爆発的に情報量が増えている。
世界中の人が情報発信する場が増えたのだろう。




供給過多の時代で起こってきていること


情報の世界も、コンテンツ過剰時代がやってきています。モノと同じように、情報も需要に対して、供給過剰の時代となりました。
そして、情報が溢れれば溢れるほど、意味がある情報を発掘し、選別し、そこに新しい「視座」をもちこんで、コンテンツを再編集する人たち、つまり「情報のキュレーション」を行う人たちの重要度が増して来ることは時代の必然だといえます。
しかも、コンテンツを編集し、生み出される意味が、信頼されるものなのかどうかは、結局は、「情報をやりとりすることで人と人がつながる」ことを通して生まれてきている時代になってきています。


情報の量が多ければ、1つ1つの情報の価値は薄まって行くけど、こんな時代だからこそ情報発信する癖をつけなければいけないと思います。
どうせゴミ情報になるだけだと思っていても情報発信しないときっとこれからどんどん取り残されていくだけだなんじゃないかな…
最低でも情報収集を効率的に行うずべと、情報をまとめる能力が身につくように日々精進しようとは思っています。

2011年2月9日水曜日

Top 50 Facebook Pages 2009

Check out this SlideShare Presentation:

ソーシャルニュースリーダーSummifyがすごく便利

ソーシャルニュースリーダーSummifyが示す可能性


おとといこの記事を読んで早速Summifyに登録してみた。

サービスの内容ですが割とシンプルでして、twitter,facebook,google readerのアカウントを登録すると、それらのtweetに含まれるリンク、facebook,google reader上でのlike,share,commentを元にコンテンツをアグリゲートしてくれます。 アグリゲートのされ方は2種類でTopNewsとRecentです TopNewsという部分は前述の生成元での言及数と時間を加味して生成されてるようです。自分の場合はtwitterでの2日前くらまででの言及数の多いコンテンツが上に来ることが多いです。Recentはその名の通り最近言及されたコンテンツ一覧ですね。 サイト上でinstapaperやRead it Laterのような感じで画像等を含んだ全文をサクサク読める所が個人的にはかなり便利だと感じています。
自分の好きな時間を設定するとサイト上で話題になった記事をまとめて送ってくれる。




















































忙しくてTwitterやRSSのタイムラインを追えない日もありますが、これさえ登録しておけば、話題になった記事のTOP10が毎朝送られてくるので自分の趣向にあった記事が送られてきます。

retweetされた回数などもカウントされてる感じです。

他にもこのようなソーシャルアグリゲーターはあるようですが、私は初めて登録したSummifyに大満足です。

TwitterとRSSを利用している人は是非試してみてください。



ソーシャルストリーム・ビジネス  Twitter、Facebook、iPhone時代の消費者を巻き込むビジネスの新ルール
株式会社リクルート メディアテクノロジーラボ
インプレスジャパン
売り上げランキング: 6829

2011年2月6日日曜日

K-POP theater launches at Ebisu from April 2011

K-POP theater launches at Ebisu from April


Korean agency send 21 good looking K-POP idols group named A-peace to Japan
All member's hight over 185cm so they are alll tall, skinny and muscle.


Korean agency researched Japanese girls favorite and they figured out that Japanese girls does not take seriously with the guy less than 180 cm.
Producer is the guy who brought up BOA and Touhoushinki.


I never seen idol group that all members with 185cm hight in Japan. Most of J-POP group members are very short.
Now they are preparing for April show. It's going to be Men's virsion of AKB48 theater.


This news must be exciting for the girls who likes tall guys.

Bloggerカスタマイズで参考にしたサイトまとめ

Bloggerカスタマイズで参考にしたサイトまとめ

■Twitterウィジェット
http://twitter.com/goodies/widget

■Twitterでフォローしてくださいボタン
http://twitter.com/about/resources

■BloggerでFaviconファビコンを変更する方法
http://arayama.hans-huber.com/2010/02/bloggerfavicon.html

■FacebookのいいねBOX
http://developers.facebook.com/docs/reference/plugins/like-box/

■Twitter "Follow" Badge for your site/blog
http://www.go2web20.net/twitterFollowBadge/

■ページ最下部のツールバー
http://www.wibiya.com/

■ラベルをメニューのようにつかう
http://bloggerbetatips.blogspot.com/2006/10/blog-post_08.html

■How do I remove "Powered by blogger"
http://www.google.com/support/forum/p/blogger/thread?tid=0fd00f250c342e53&hl=en

■FeedBurner ヘルプ
http://www.google.com/support/feedburner/bin/answer.py?answer=78465

■Blogger Templates
http://btemplates.com/

■シンプル&クリーンなBloggerテンプレート集と導入手順:Simple and Clean Blogger Templates
http://longtailworld.blogspot.com/2008/01/bloggersimple-and-clean-blogger.html

■zenback
http://zenback.jp/dashboard/

■DISQUS
http://disqus.com/dashboard/

Bloggerをいろいろカスタマイズしてみた感想

1週間でBloggerをいろいろカスタマイズしてみた。



Bloggerはゆっくりながら他社に先行されたサービスを実装して追いついてくる。さすがGoogle。
国産のブログにはない魅力がある。国産のブログはサービスの発展は早かったように思うし、ガラケー対応など日本人には利用しやすかった。

今回はBloggerのブログパーツを実装してみたが、海外のサービスはほとんどBloggerに対応していてワンクリックで行けるものが多い。
テンプレートも実装しやすい。
なんと何と言っても英語で検索すれば、ほとんどのカスタマイズのヘルプを検索することができる。それもとても分かりやすく説明が書いてある。世界を相手にしているサービスはそこが違うとも思った。

■ Blogger
 1999年にスタートした歴史あるブログサービス。Google アカウントを持っていれば、登録作業を行わずにすぐに使い始めることができます。レイアウトはブラウザ上でドラッグ&ドロップでカスタマイズ可能。

● 容量 : 1GB(Picasa ウェブアルバムと共有)
● URL形式 : http://xxxxx.blogspot.jp/
● HTML,CSSカスタマイズ : ○
● 商用利用 : ○
● アフィリエイト対応 : ○
● 携帯対応 : ○(記事の投稿)
● 提供元 : Google Inc.

アメブロはアクセスが集まり安いが、カスタマイズがしづらい。しかしSEO対策が万全な印象。ランキングサイトに登録する必要もないし、RSSでは写真が表示されないようにして、サイトに誘導するなど、アクセスが伸びるいろいろな工夫がデフォルトでされている。日本で日記を書くにはいいが、iFrameタグが利用できないのは楽天が株主だからライバルのアフィリエイトサービスを利用できないようにしているのかなと思った。





■ Ameba blog(アメーバブログ)
ギネス記録を持つ上地雄輔も書いているブログサービス、通称アメブロ。芸能人がもっとも利用しているブログサービスで、有名芸能人の中でも若槻千夏、上地雄輔、中川翔子、辻希美が殿堂入り。アクセス解析もあり、自分の書いた記事がどれくらいの反響があったのかわかります。

● 容量 : 1GB
● URL形式 : http://ameblo.jp/xxxxx/
● HTML,CSSカスタマイズ : △(HTMLは直接編集不可、スタイルシートは可能)
● 商用利用 : ○
● アフィリエイト対応 : △(iframeタグを含むコードは不可)
● 携帯対応 : ○(記事の閲覧、投稿OK)
● 提供元 : 株式会社サイバーエージェント

http://freesoft-100.com/community/blog.html
ここに無料ブログが載っている。用途によって無料ブログ提供サイトも選択できそうだ。



ここ数日でBloggerではテンプレートもアップデートできた。











http://testmasashi.blogspot.com/
あとはアイデア次第で簡単なWebサービスはつくることができる。そのアイデアを思いついてそれを継続してやるのが大変なんだけどな。

2011年2月4日金曜日

エジプト革命に関してのFiFiさんのブログ紹介


エジプトの夜明け〜新たな一頁へ


エジプト出身の親を持つタレントのFiFiさんのブログの紹介です。テレビでたまに見かけますね。
最近起こったエジプトの革命についての投稿です。日本であまりニュースになっていなくて、革命の詳細が私もわからなかったのですが、このブログを読んで概要はわかりました。

移民の人が母国に対しての記事を日本人とは異なる目線で書くと本当に説得力がありますね。実際にあったエピソードなどが混ざっているのでとても読みやすく伝わりやすいです。

エジプトもいよいよ始まりましたね。どうしてこのタイミングでって、その最大の引き金となったのはチュニジアのジャスミン革命の成功でしょうね。
エジプトはアラブのリーダー的存在なんだとゆう自覚が強いですからね、チュニジアに出来て、自分達にできないなんていうのはプライドが許さないでしょう。そもそも、Wikiリークスによるチュニジア上層部の贅沢三昧の暮らしぶり暴露がきっかけで起こったこのジャスミン革命、革命に至るまでにtwitterやFacebookでデモの呼びかけが行われるなんて、皮肉ですよね、エジプト革命も同じですが、アメリカで生まれたソーシャルネットワークを駆使して、結局親米政権を打倒しようとアラブの人々が団結したのですから。
WikiリークスやSNSが引き金になっていたんですね。このようなSNSを使った革命の流れは今年独裁政権国家に波及していくのかもしれませんね。

そして今後日本に移民が増えたとしたら、このような移民の人達の母国への思いを交えながら日本語で綴ったブログなどはとても貴重な情報源になりそうですね。

Bloggerブログ最下部の「Powered by Blogger」を消す方法

ブログ最下部の「Powered by Blogger」を消す方法

HTMLの編集画面でCtrl+Fで 「attribution」という単語を検索します。


trueの部分をfalseに変更し保存します。


ページ要素の最下部Attributionガジェット編集ボタンをクリックして「削除」選択します。


以上の手順で消すことができます。


一度消してしまうと簡単に復活できなくなるのでソースをコピーしてから行ってください。

マーク・ザッカーバーグロングインタビュー動画まとめ

Facebookの創業者マーク・ザッカーバーグのロングインタビューをまとめてみました。



■Web 2.0 Summit 2010



Youtubeで見つかる動画のロングインタビューでは、これが最新のものだと思います。
11月17日に行われたSummitでのConversation。
彼は何を考えどんなことをこれから起こそうとしているのでしょうか?


「高校生と話す機会があるときは必ず聞くようにしている。どうな物を使用しているのか?
Yahoo!メールやGmailは遅すぎると言っている。それはつまりフォーマルすぎるってことを意味してる。サブジェクトラインなどはいらない、こうやって会話をしているような感じで。
Facebookメールとはサブジェクトラインを書いたり、形式を考えたしなくていい。シンプルな会話の様なメッセージングサービスだ。
Email機能を追加することではなくて、削ることにフォーカスしたシームレスなシンプルなメッセージのやりとりだ。Facebookで読まれなければ、メールに転送、携帯のSMSに転送というシステム」

Facebookの広告モデルについて話す。


「10%のユーザーしか周りにソーシャル・ネットワークを利用している人が居ないのと、90%の人がソーシャル・ネットワークを利用しているのでは状況が全く異なる。今はネットユーザーの90%が何らかのソーシャル・ネットワークを利用している。」



「会社をやってて、会議をやってて面白いと思うのは、未解決のことをやっているからなんだ。
まだ誰もといた事のない問題に取り組んでいる。だからそれをやることがエキサイティングなんだ。」




■The Facebook Effect with Mark Zuckerberg

Computer History Museum



Cool!を連呼してますね。
「やっぱり役に立ってクールだと思えなければ、ユーザーは離れてしまう。
Facebookがここまで大きくなったのはクールであり続けられたから」

このセッションでは2010年7月時点のサービス、今後の展開全般を語っています。
ビジョンが素晴らしい。そして半年たった今だからわかる話もあった。




■Facebook マーク・ザッカーバーグ インタビュー 2008



これは2008年のCNNのインタビュー。日本語に翻訳されています。
この当時のユーザーは6000万人だったんだ。2年とちょっとで爆発的に成長しましたね。
当時はまだ23歳。

このインタビューにあったけど、Eコマースの購入履歴を自動的にフィードするサービスを全員に強制適用して、避難を浴びたなんて事件があったんですね。

今でもこの選択して利用出来るらしいですが、当時内緒で買った婚約指輪を買ったことが彼女にバレてしまうなどの問題が起こったらしいですね。しかし、その布石があっての最近サービスインした「Sponsored Story」があるんですね。Sponsored Storyは全くいいねやチェックインに対しての広告サービスなので、趣旨が異なりますね。



感想
やはりビジョンがかなりしっかりしていて、そのとおりに事業が進行している印象ですね。
インターンの学生が一人でiPhone版Facebookを開発したって言ってたけど、だいたいどこの会社でもアプリケーションは一人で開発するものなのですかね。iTunesも一人で開発しているらしいですね。
2年前は6000万人だったユーザーが今は5億人です。アメリカ企業のグローバルビジョンは本当にすごいですね。

最後に映画主演のJesse Eisenbergとの最近共演したビデオ




2011年2月2日水曜日

GoogleAdwardsの削除方法と再設定方法

■GoogleAdwardsの削除方法と再設定方法


私の場合はGoogleAdSenseを一度削除して再配置したかっただけなのだが、中には一度付けたがブログから本当に削除したい人もいるだろう。
GoogleAdSenseの削除方法はWebで検索しても古いのしか見つからなかったので自分で手探りで行った。
2011年2月時点では下記の方法で削除することができる。


デザイン→HTMLの編集の最下部で
<b:widget id='AdSense1' locked='false' title='' type='AdSense'/>
<b:widget id='AdSense2' locked='false' title='' type='AdSense'/>
を削除してテンプレートの保存をクリック。確認画面が出てくるのでテンプレートから削除する項目を選ぶ。


これで2つの広告を削除することができる。
もう一つはブログの投稿の編集から削除できる。


これで広告の削除、再配置を繰り返し行うことができる。


ちなみにAdSenseの順番を変更したい時は、HTMLの編集画面でWidgetコードをの上下移動したい方向にCut&PasteでOK





■Navバーを消す方法

これがあるとやたら見栄えが悪いので即消したほうがいいと思う。

詳しくはこのサイトを見て欲しいのだが、簡単に言うと下のコードを加えればよいだけだ。



HTMLコードを検索して、"/* Variable definitions" という文字列を検索
----------------------------------------------- */
#navbar-iframe {
display: none !important;
}
/* Variable definitions
====================

この /* Variable definitions のすぐ上、ここに上の青い文字の部分をコピー&ペーストで貼り付け、保存。